上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--.--.-- --:-- | スポンサー広告 |
トラックバック(-) | コメント(-) |

出島デイサービスさんに
お礼を兼ねたボランティア活動に参りました。
今までで一番多いご利用者さんだったかもしれません。
35人の利用者さんと、スタッフの方は5人ほど。
今回はお仲間さんをお一人連れ立っての活動でした。
今回初めて、風呂敷を触っていただく前に
歌を歌っていただくことにチャレンジ。
歌はもちろん・・・
「むすんで ひらいて」です(笑)
実は以前長崎県美術館であった「大風呂敷展」で購入した
一見真っ黒のデザイナーズ風呂敷に
点字のフロッキー印刷?してあった歌が
「むすんでひらいて」でした。
風呂敷に、目が不自由な方にもわかるように
突出している点字の文字で表記された歌詞。
「むすんでひらいて」とは。。。
ううむ。
確かに、むすんでひらくなぁ。
なんとも素敵だわぁと印象的でした。

手をむすんで、ひらいて、歌を歌って。
そして、後から風呂敷を結ぶ時にやってくる
「手ぶらぶら」の練習もかねています。
やはり、利用者さんは歌を歌うのが大好き!
大きな声と笑顔で、手のひらを大きく開きながら
とても楽しそうに歌って下さいました。

古風な昔ながらの柄の風呂敷を多く持参しました。
これは生徒さんから
京都の老舗の呉服店にご縁を結んでいただいたものです。
やはり、古の柄は、心をくすぐられるようですね^^
みなさん、風呂敷を広げられると
「きれいねぇ」「柄がいいわね」と、歓声があがります。

無地は人気がなかったなぁ(^^;
今回は男性の方も多かったのですが
みなさん、楽しんで作ってくださいました。
いつものようにバッグを作っていきます。
途中、いろんな大きさや柄でこんなに違って楽しいですよ~と
比較的自立して歩ける方を中心に前に出ていただきました。

気づくといろんな方が前に出てこられる、出てこられる(笑)
前に並べないほどで(笑)
私たちはあまりこういう時、
あまり前に出たくない方が多いのではないかと思うのですが
ご年配の方は前に出るのが好きな方がおられるのですよ^^と
スタッフリーダーの方がおっしゃっておられました。

スタッフの方に背負っていただいて
楽しい時間は終了^^
終わってから、スタッフリーダーさんから興奮気味に
「みなさん、とても喜ばれて、楽しまれてました!
やはり昔から使っておられるので、
風呂敷は身近なんですね。
ありがとうございました!」と、言っていただきました。
**画像は施設様・利用者様にsakurablog限定での公開許可をいただいています。
無断の転用・使用は、固くお断りいたします。
スポンサーサイト
トラックバックURL↓
http://sakurasaita2.blog45.fc2.com/tb.php/776-9150b1fc